【X脚とサヨナラ】女性必見!シルエットを美しく改善!ロシニョール青木優子コーチのスキーレッスン

秘密は足裏にあり?今回は女性に多いターン時のX脚の悩み改善!
ロシニョールデモチーム青木優子コーチのレッスンで美しいパラレルターンシルエットをマスターしよう!

膝を意識したターン

レディースのウェアはシルエットが出るタイト目のものが多く、X脚が目立ってしまいます。
膝と足裏の感覚を意識すると、X脚がパラレルスタンスに変化しやすいので、今回はそのレッスンを行なっていきます。

膝を意識したターン

まずはターン中の膝の位置の意識の仕方です。
体の幅からターンの内側の膝をターンの内側に外すような意識を持ちます。
同じ向きに体が動いてしまうと体の幅から膝が外れていかないので、体の向きを変えず膝だけを外す感覚です。

膝を意識したターン

ターンをする時にはスキー板の角が立っている状態になります。
この状態からさらに内側をターンの内側に倒し、外側の足はつられて動いてくるようなイメージです。

X脚の方は外脚の膝が内側に入ってしまうという方が多いのですが、外足荷重が強すぎるほどX脚が出やすくなってしまうので、意識を内足に持っていくようにします。

足裏を意識したターン

内膝を体の前から外す運動ができない・わからないという方も多いと思います。
そういった時には内足の母指球を持ち上げるようにしてみましょう。

足裏を意識したターン

ベタ足で立っている時は母指球・小指球両方が地面に付いている状態です。
その状態から母指球を持ち上げると膝が倒れます。
このように足裏で角度をつける感覚を意識しながらターンの練習を行なっていきましょう。

レッスン

まずはプルークスタンスでレッスンしてみましょう。
プルークスタンスの場合最初は母指球側のエッジが雪面についている状態になります。
ここからターンをしながら内足の母指球を持ち上げる練習を行います。

そうすると、スキーの角付けが両方インエッジだったものが途中内足がフラットになり、さらに持ち上げると内足がアウトエッジに変わります。

レッスン

最初はプルークスタンスでターンに入り、途中からワイドパラレルに変わるイメージで練習していきます。

上級者の方はターン前半から母指球をあげることができますが、初・中級者の方は山周りに入ってターンが安定するタイミングで持ち上げるように意識していただくのでも大丈夫です。
少しずつ母指球を持ち上げるタイミングをできるように練習していきましょう。
母指球を持ち上げるようにすると勝手に板が揃って、板も脛もパラレルに使えるようになってきます。

ポイントおさらい

・ターン時に内足の膝を体の幅から外す(※体の向きは変えない)
・内足の母指球を持ち上げるように意識する

また、X脚の矯正にはカント調節も大切です!

青木優子さんのレッスン

筋力が弱い、X脚になりやすい等の女性特有のスキーの悩みは女性スキーヤーに相談するのが1番!
青木優子さんのレッスンはブログやInstagram・FacebookのDMから申し込むことができます!

ブログ

Instagram

Facebook

今回ご紹介したスキー板はこちら

ROSSIGNOL SUPER VIRAGE VIII TECH<2025> 166cm

SUPER VIRAGE VIII TECH

西上が使用した板

ROSSIGNOL SUPER VIRAGE VIII LTD<2025> 161cm

SUPER VIRAGE VIII LTD

青木優子さんが使用した板

タナベスポーツチャンネルはこちら

この記事をシェアする

トレーニング RANKING

コンテンツTOPへ
タナベスポーツ・ショッピングガイド